top of page

​電子回路入門

はんだごてを使わずにブレッドボードというボードを使って、電子部品やセンサーの原理や基本的な使い方をお教えしています。トランジスタや各種センサーの働きや動きを実験しながら学べます。 これから電子工作を始めてみたいと思っている方はもちろん、マイコン(Arduino、Raspberry Piなど)を勉強し始めたけど、電子回路がわからないとマイコンに何をどう接続していいのかわからないと気が付いた方などには、この教室がうってつけです。 小学生から社会人、シニアの方まで幅広い方々に受講していただいており、レベルに合わせてお教えしています。女性の受講の割合も高いです。卒業するころには、各種電子部品、センサーの原理と使い方をマスターできるでしょう。卒業後も目標のプロジェクトをお手伝いしています。
​料金は2500円/コマです。

カリキュラム

2025 Sep

毎回の教室の内容は以下のように幅広くなっています。

ブレッドボードの使い方を電子オルゴールで慣れよう

抵抗で電圧調整 LEDをたくさん光らせよう

半固定抵抗って動けないの?

コンデンサで電気がたまる?

スイッチ色々 CdSで明るさを感じよう

2次電池の充電

トランジスタって何者?

NE555は電子工作界のレジェンド

コンパレータで電圧比較

サーミスタで温度を計ろう

赤外線センサーは見えない信号

ECMで声や音を検知

オペアンプで簡単増幅

ホールセンサーで触らずに検出

リレーでどっちが先?

MOSFETでモーター制御

ユニバーサル基板用簡単CADを使おう

LT-Spiceで電子回路をシミュレーション

KiCADで電子基板をつくろう

などなど さらに、リクエストがあれば、その内容についても追加しています

電子基板
bottom of page